【観葉植物を買ってよかったこと】メリット・デメリットもまとめて紹介!

インテリアに取り入れたいものといえば、やっぱり観葉植物ですよね。

私自身、観葉植物を取り入れてから生活に良い変化がたくさんありました。

この記事では、実際に観葉植物を買ってよかったと感じたメリットと、使ってみてわかったデメリット・対策についてまとめます。

これから観葉植物を取り入れたい方はぜひ参考にしてください!


目次

✅ 観葉植物を買ってよかったこと


1. 部屋がおしゃれに見える

観葉植物を置くだけで、部屋全体の雰囲気がおしゃれになります。

家具や雑貨にこだわらなくても、緑の存在感だけで空間が整った印象に変わるのを実感しました。


2. リラックス効果がある

緑を見ることで、自然とリラックスできる効果があると言われています。

仕事や家事の合間にふと観葉植物に目を向けると、気持ちがほっと和らぐ瞬間があります。


3. 朝の習慣ができた

観葉植物を育て始めてから、

毎朝カーテンを開けて朝日を浴びる習慣ができました。

朝日を感じながら植物の成長を眺めることで、自然と一日のリズムが整うようになり、生活にもいい影響が出ています。


✅ 観葉植物のデメリットと対策


1. 場所をとる

観葉植物はサイズによってはかなりスペースを取ります。

特に大きめの植物は、置き場所を工夫しないと圧迫感を感じることも。

対策: 購入前に設置スペースを測っておくことがおすすめです。


2. 植え替えの手間がある

購入した直後に植え替えをしましたが、

大きな観葉植物は植え替え作業にかなり手間がかかると感じました。

また、一般的に観葉植物は2年に1回程度、鉢をサイズアップする必要があるため、

今後も定期的な植え替え作業は避けられません。


3. 水やり管理が必要

植物によって必要な水の量や頻度が違うため、

土の状態をこまめにチェックする必要があります。

特に初心者にとっては「水をあげすぎてしまう」「乾かしすぎてしまう」ミスもありがち。


✅ 水やり管理の対策|Sustee(サスティー)を活用!

私が使っている便利グッズが

Sustee(サスティー) 水やりチェッカー Sサイズ グリーンです。

リンク例:

Sustee(サスティー) 水やりチェッカー Sサイズ グリーン|Amazonリンク

土の中に挿しておくだけで、水やりのタイミングを色で教えてくれるので、

初心者でも適切な水管理ができるようになりました。

手間を減らしたい人には本当におすすめです!


✅ まとめ|観葉植物は生活を豊かにしてくれる

観葉植物を取り入れると、

  • 部屋が一気におしゃれに
  • リラックス効果が生まれる
  • 朝の生活リズムも整う

といったたくさんのメリットがあります。

デメリットも多少ありますが、工夫すれば十分対応できます。

ぜひ、生活に小さなグリーンを取り入れて、毎日をもっと豊かにしてみてください🌿✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次